自動車部品の中には、利用回数や利用年数によって交換が必要な部品があります。ブレーキを踏むとキーキー音が鳴ってしまう場合、ブレーキパッドの交換時期なのでしょうか。
こちらでは、ブレーキパッドの交換時期の目安となるポイントや、ブレーキパッドの交換方法など詳しくご紹介します。
ブレーキパッドとは
自動車の運転中にブレーキを踏むと、ブレーキパッドは摩擦によって制動力を発揮し車を停めようとします。摩擦力が弱くなると、当たり面との結合部分にあるインジケーターがブレーキパッドの摩耗を知らせてくれるのです。
ブレーキパッドの役割
ブレーキパッドは、ブレーキングの動作に入るとドラムやディスクに押し付けて直接の制動を行う部品です。直接押し付けているため、ブレーキを踏む度に摩耗していく消耗部品となります。
タイヤのホイールを覗き込むとホイールを装着しているブレーキディスクが見えます。ブレーキディスクについているブレーキキャリパーに中にある部材がブレーキパッドです。車輪と一体になって回転しているブレーキディスクの両面にブレーキキャリパーはついていて、停止するために挟んで摩擦を起こす部分がブレーキパッドという部材になります。このように車輪に直接制動を働きかけるブレーキの種類はディスクブレーキといいます。
ディスクブレーキは、回転するものを挟んで摩擦をかけて制動を働きかけるタイプですが、ドラムブレーキは円筒状の本体が車輪と一体になって回転しており、その内側のブレーキシューという摩擦材が内側からブレーキドラムに押し付けて摩擦をかけることで制動を働きかけるタイプになります。
現在は自動車の走行スピード自体が速まり、以前はドラムブレーキが主流でしたが、ドラムブレーキは熱がこもりやすく加速が強い自動車には短所となったため、ディスクブレーキをブレーキ構造に使用している乗用車が近年では増加している傾向にあります。
ブレーキパッドの交換時期は
ブレーキパッドは消耗する部材のため、交換が必要です。では、その交換時期とはどのくらいでくるのでしょうか。また、交換の目安となるポイントはあるのでしょうか。
ブレーキパッドの交換時期の目安
ブレーキパッドは消耗する部材のため、運転する機会が少なければ、交換時期までの期間は長くなります。運転する機会の多い車であれば、ブレーキパッドは消耗が早い分交換時期も早く訪れます。例えば、毎日通勤で長距離運転をしている車は、ブレーキの使用回数も多いためブレーキパッドの消耗も多くなります。一般的にブレーキパッドの交換時期の目安とするには、走行距離で計画を立てることをおすすめします。ブレーキパッドの点検をするタイミングとしては、走行距離値2~3万kmを目安とするといいでしょう。
また、ブレーキパッドの残量を目で確認しての交換時期や点検時期の目安を測ることも大切です。定期的なメンテナンスとして、ホイールを外しブレーキキャリパーを露出します。ブレーキキャリパーの点検用の窓からブレーキパッドの残量の確認をすることが出来ますので、ブレーキパッドの残量が2mmくらいになっていれば交換が必要となっています。3mm以下になった時点で点検をおすすめします。
ブレーキパットの摩耗を教えてくれる警告とは
ブレーキパッドには、パッドウェアインジケーターが取り付けられている国産車が多くなっています。パッドウェアインジケーターは、ブレーキパッドの摩耗が進み残量が少なくなると、直接ブレーキディスクに接するため異音が出るようになっています。ブレーキディスクからキーキーと鳴っている場合は交換時期を知らせてくれていますので、点検に出すようにしましょう。ブレーキパッドの残量が減っていて、ブレーキ液もリザーバータンクの下限ラインを超えてしまっている場合、ブレーキ警告灯が点灯します。ブレーキ液の残量が少なくなり、ブレーキ警告灯が点灯している場合は速やかに安全な場所へ停止し、ディーラーまたは修理工場へ車を移動する必要があります。ブレーキ警告灯は、ブレーキが効きづらくなっている可能性が高いため、そのまま走行すると危ないという警告を意味しているのです。
ブレーキパッドの交換方法と費用
ブレーキパッドの交換方法は、修理工場またはディーラーに依頼するか、カー用品店へ依頼することができます。また、車のDIYを行っているような、車の部品や整備に詳しい方なら自分自身で交換している方も多いでしょう。
ブレーキパッドの交換にかかる費用
ブレーキパッドの交換を業者へ依頼すると、部品代金と交換工賃が必要となります。整備工場等に依頼すると、部品代が左右一組で8,000円~15,000円前後で、交換工賃はディーラーや工場によりますが数千円~10,000円前後となりますので、合計は15,000円から30,000円位が相場となっています。
もしもご自身で車の部材などの交換が可能な方は、部品等の購入のみで可能です。部材をオート用品店やカー用品通販で購入するなら、3,000円から12,000円程度が左右一組のブレーキパッドの相場になります。
ブレーキパッドの交換は自分で出来る?
ブレーキパッドの交換は、部品を購入すればご自宅で行うことも可能な作業です。
準備するものは、交換用の新品のブレーキパッドの部材の他に、工具としてレンチの他に、ジャッキ、輪止め、研磨用のペーパー、パーツを取り分けるトレイ、クリーナーなどが必要となります。
具体的なブレーキパッドの交換の流れは、工程あります。
簡単な流れ
- 自動車は輪止めを行い、ナットを少し緩めてからジャッキアップします。
- ホイール・タイヤを取り外してディスクブレーキ部分を露出させます。
- ブレーキキャリパーから薄くなった古いブレーキパッドを取り外します。
- 新しいブレーキパッドをなじみやすいように研磨してから組付けをします。
- 逆の手順で部品を戻していきます。
タイヤブレーキパッドの交換をご自身で行う場合は、交換を行った直後にブレーキが効きづらいことがありますので、まずは安全な場所でブレーキが効くかどうかの確認を必ずしましょう。
ブレーキパッドの交換は、基本的な車のDIYなどのテクニックを持つ方なら、工賃を抑えることが出来ますしお得には感じますが、ブレーキ自体は車の動作の中でも大切なポイントです。
不慣れな方や、初めて車のDIYをしてみようとお考えの方にはお勧めできません。定期的なメンテナンスのために、まずはホイールを外してパッドの残量の確認等から始めてみてはいかがでしょうか。

ブレーキの大切な部材であるブレーキパッドの定期的なメンテナンスをさぼってはいかんぞい。
